汚れを取る
「アクトル」=アクを除去する
こんな状態になったらこれを使います。
レンガやタイルを張ったあと直後から数ヶ月後に白く粉(エフロ)が浮いた様になります。
水をかけるとその時だけ消えて見えなくなりますが乾燥すると真っ白。
特に外部で冬期に施工するとかなりの確率でこうなります。
これは雨水で下地や接着に使ったセメントに含まれる石灰分がにじみ出てくる現象。
多くの業者は希塩酸で浸して分解し、ブラシで洗い落とす方法をとりますが、
塩酸なのでレンガやタイルそのもにも影響を与えて変色することがあります。
この「アクトル」はクエン酸、酢酸系の成分で作られていて安全です。
「エフロカット」=エフロを遮断する
エフロというのは上記にあるセメントに含まれる石灰分。
これを施工時から封じ込めて仕上げ材の表面に出てこないように処理する薬剤。
セメント系の接着剤に混ぜて使います。
接着力を増す成分も含まれているので一石二鳥。
「カビノケール」=カビを除去する
名前のとおり、発生したカビを除去する薬剤。
「カビキラー」の業務用強力版みたいなものです。
塩素系なので取扱は危険。
換気を十分にしながらの作業が必須です。
我が家の浴室も定期的にこれで清掃。妻が。
危険性とかにあまり敏感ではない妻。
「ちゃんと窓を全開にして、換気扇回してせなよ」と私が口うるさく言いますが
「うん、わかっとる」とは言うものの、聞いたのか聞いていないのかわからないような怪しい反応。
私が帰宅すると「お風呂がキレイになったやろ」とニコニコしながら言いますが、
…大丈夫か君。
どうもその辺が大ざっぱで心配です。
「アクトル」「エフロカット」「カビノケール」。
建築工事補助材として、目立たないけど優れた商品です。]]>