掃除・洗濯・家事・・
妻のおなかに3人目が居ます。
今度は男か。
それとも「うちの3姉妹」になるのか。
どちらにしてもありがたいことです。
最近、実家の仏壇に線香をあげる度に、
「親父、頼みがある!おなかの子が健康に育ちますように。
家族全員がずっと幸せになりますように手を尽くしてくれ。頼む!」
と拝みます。
それが連休前の4月末、妻に出血があって緊急入院。
念の為の早めの措置ですがリスクを出来るだけ小さくする為に入院。
その後大事に至ることなく、妻は退院して現在は自宅で療養中。
問題は入院中、家に残された私と娘2人。
おおごとでした。
入院の翌日、幼稚園の弁当作りと長女の参観日。
いきなりのフルコースです。
早朝から起きて弁当と朝食、幼稚園の準備。
トイレに行かせて服を着せて水筒にお茶を入れて…
そういう状況でも娘ふたりは平然と「髪を結んでー」などと言うし。
適当にチョンマゲみたいなのをつくってやって幼稚園バスへ送り出しました。
食器を片付けて私も参観日で幼稚園へ…
甚だしいドタバタ劇。
とりあえずこなしましたが、次々にやることが絶えません。
食事の用意、食器片付け、掃除、洗濯、子供の世話。
それに何より仕事もしなきゃならない。
幸い連休が重なったのでずいぶん助かりましたが。
家事が大変だということを改めて痛感しました。
こういうことを延々と続けている主婦の方や共働きのご夫婦。
ひとりで働きながら子育てされている方もたくさんいらっしゃいます。
いやもう、私のこれまでしてきた事など足元にも及ばない。
尊敬を越えて崇拝の領域です、ホント。
その後、次女の風邪による発熱に続いて長女も風邪をひいて発熱。
まるで耐久サバイバルゲーム。
妻の妹にときどき手伝ってもらいながら奮闘中です。
妻も娘たちも逆に私を気遣ってくれて申し訳ない。
大変なのは私ではなく彼女たちの方です。
早くみんな元気にならんかなぁ。
負けるもんか(笑)
]]>