上手くできた
これは私がイメージした仕上りにかなり近い。
施工前に「不自然にならない程度に目地幅をそろえてね」とタケちゃん(職人さん)にお願いしていました。
頑張るタケちゃん。
石の並べ方に悩んで悩んで、一日にほとんど進まない日もありましたが…
いいねー(^^)
目地を詰めて、周囲をコンクリートで仕上げました。
石張り端部の処理も良いと思う。
石張りとコンクリートの段差は1mm前後。
いわゆる鏝1枚。
境界面がくっきりとして、かつ自然です。
目地幅の揃え方も適切です。
この出来の良さをお施主さんは気付いてくれるでしょうか。
いや、気付かなくてもいいんです。
総合で合格点をいただくことが肝心。
部分部分にこだわるのは専門職の悪い習慣。
でもこういう細部のこだわりが全体の品質を支えるんですけどね。
お施主様が植えた足元の寄せ植えも良いセンス。
信頼していただいて、任せて頂いたぶん責任は重大でした。
石張り以外にも施工にあたっては特注加工や現場加工があちこち必要で、
いろいろと工夫や努力が必要だったけど、
上手くまとめることが出来てよかった。
]]>